こんにちは、岡村です。
第7回配信のタイトルはこちらです!
「続・5years」
翻訳業界のこれまでの5年、これからの5年についてのお話を伺っていきます。
第7回のゲスト
ゲストとしてお越しいただくのは、日下部優さんです!
日下部さんは、2012年より翻訳会社 株式会社十印にて、営業、企画、特許発明、代表取締役、一部上場企業子会社のCEOをご経験されています。
また、業界に新風を吹き込むような様々な会を企画し、多方面の方々を巻き込みながらご活動されています。これまで、「多言語イノベーションを考える会、多言語イノベーションMeetup!」や「翻訳へのあいを語る会、“i”translate」などを企画されてきたそうです!
2017年には、「翻訳業界の5年後を考える会、5years」という、翻訳会社や翻訳支援ツール開発会社で集まり、所属や役職などを気にせず、5年後の翻訳業界についてディスカッションする企画を実施されたそうで、この企画は第7回の配信内容にも関連しています!
配信の内容
4/26 21:00から約1時間の配信を予定しています。
2017年の「翻訳業界の5年後を考える会、5years」でたどり着いた結論は、2021年現在ではどうなったのかということやこれからの5年で翻訳業界はどのように変化していくのかといったことをお話しいただきます。
はじめに、翻訳業界の過去・現在・未来についてのお考えを共有していただきます。その後、山田先生とのご対談、またご参加の皆さまとのディスカッションの時間を設ける予定です。いろいろな意見を交換しましょう!
実は、日下部さんは第一回配信から参加してくださっていますが、度々、ご自身を「翻訳迷子」と表現されていてすごく印象的でした。様々なご経験をされたからこそ行き着いた表現なのかなと思います。どんなディスカッションが繰り広げられるのでしょうか……楽しみですね☺️!
リアルタイムでご参加いただくと、日下部さんや山田先生に直接ご質問していただけます!
是非、一緒に翻訳業界のこれからの5年を考えてみませんか?
翻訳カフェの最新情報は、Twitterでも発信しています。