こんにちは、岡村です。
今回は、第15回の社内通訳について、第16回のリーガル翻訳についてというお話を受けて、山田先生に補足や問題提起を行っていただきます。
直近2回の配信では、専門分野や背景知識という言葉に触れられる瞬間が何度もありました。その点も踏まえて、お話ししてくださるようです。通訳翻訳に関わられる皆さまにとって、アツいトピックだと思うので、ぜひ配信にご参加ください!
配信の内容
翻訳者になるためのキャリアパスとして、よくある話。
特定の専門分野を身に着けてから(例えば、金融業界で20年働いた後に)、フリーランス翻訳者に転身したい。
でも私は、翻訳について学んことがないから、翻訳の基礎力をつけなければならない。
さて、ここでいう「翻訳の基礎力」とは何か?
そんな話を、これまでもしてきましたが。
翻訳コンピテンスとは何か?
今回は翻訳や外国語の学習に関する「経験主義」vs. 「系統主義」の違いについて考えます。
皆さまのご意見、お聞かせください。
どんなディスカッションになるか、今からワクワクしています。
会員登録の上、生配信へのご参加お待ちしています。