アーカイブ
第32回の配信では、通訳翻訳研究の分野で順送りを専門に研究なさっている石塚浩之さんにご登壇いただきました。過去2週間にわたり順送りという観点から日本語と英語の違いを考え、言語の情報構造を考え、そして迎...
第31回配信では、山田先生より「順送り訳」の前提となる考え方を、情報構造という観点からお話ししていただきました。前回の北村さんのトークともまた少し異なる角度で翻訳について考えることができました。 まず...
第30回の配信では、通訳・翻訳の訳出プロセス、順送りについて認知言語学の視点から考える機会をいただきました。ご登壇いただいたのは通訳・翻訳者、また研究者でもあられる北村富弘さんです。 トークのテーマは...
今回は今月のまとめの配信となります。今シーズンのテーマ「プロセス」に関連して、「リンギスト」について再考してみました。 言語を総合的に扱う存在としてのリンギストについて、今月聞かせていただいた様々なジ...
第28回の配信では昨今の業界の状況を鑑みながら、翻訳品質の管理、よりよい品質の定義、特によりよい品質を実現するためのプロセスについて議論しました。 スピーカーを務めてくださったのは、大手翻訳会社にて営...